
自分でゲームを考えたい。
キャラクターはこんな風にして
敵はあんなカンジで…etc
おもしろいことを考えるのって
楽しいですよね。
でも、それを誰かにうまく伝えられますか?
「それ、おもしろいね」 と言ってもらえますか?
新しいアイディアを考えたり
企画書を書くことだけが
プランナーじゃないんです。
企画書が書けるようになるのは、
ただの通過点に過ぎません。
『おもしろさを共有化』させる力を
身につけましょう。
「ゲーム好き」から
「ゲーム作りが好き」になるために。
ゲームプランニング特講
ゲームプランナー、ディレクターなど、企画に携わる職業を目指したい人向けの講座です。
受講料はこちら
下記のタイムスケジュールより、週1回2時間、月に4コマ(予約制)
月曜〜土曜(水曜お休み)
13:00〜15:00 (13時台)
14:00〜16:00 (14時台)
15:00〜17:00 (15時台)
16:00〜18:00 (16時台)
18:00〜20:00 (18時台)
19:00〜21:00 (19時台)
※時間がクロスバッティングしている場合は、先に予約している方が優先されます。
一対一による個別指導方式です。
講義内容は個人のスキルによって変化します。
「なんとなくゲームのことが知りたいな」なんていう軽い気持ちも歓迎です。
上記タイムスケジュールの中から希望の曜日、時間を選び、事前に予約を入れます。
予約はメールもしくは電話にて受け付けております。
友達同士でいっしょに受講したい場合は、予約時に申し出てください。
(ただし入塾されている方に限ります)
・
ヒントを一つだけ。
あなたは映画を見に行きました。
とてもおもしろくて、ラストのオチが痛快でした。
さて、それを友達にどのように伝えますか?
「すっげぇおもしろかったから見に行けよ」
これでは1800円を払って、時間を都合つけて見に行ってはくれませんよね。
では痛快なオチを話してしまうか?
オチを知っていて見に行く人も、あまりいないと思います。
自分の感じた「おもしろさを他人に伝え、共有化する」のは
ゲームのアイディアを考えるより、ずっと難しいんです。